コスモスの撮り方(Ⅲ)
2017年 10月 08日
「雰囲気を写す」

「撮影データ」
カメラ:ニコンD800 レンズ:24-120㎜(105㎜) ISO感度:オート(800) 絞り:f/8 シャッタースピード:1/125 露出補正:-0.5
ホワイトバランス:オート1 ピクチャーコントロール:スタンダード
「秋のお客さん」

「撮影データ」
カメラ:ニコンD300S レンズ:16-85㎜(80㎜) ISO感度:オート(400) 絞り:f/8 シャッタースピード:1/250 露出補正:なし
ホワイトバランス:晴天 ピクチャーコントロール:スタンダード
「秋の光」

「撮影データ」
カメラ:ニコンD50 レンズ:70-300㎜(300㎜) ISO感度:200 絞り:f/5.6 シャッタースピード:1/500 露出補正:+0.3
ホワイトバランス:晴天 仕上がり設定:Ⅰ
「造形狙い」

光が花弁の重なったところに影を付けていますし愕が良いコントラストを付けています。二輪のコスモスが対角線上に配置しています。ニッコールAi-S24-85㎜は風景写真から1/2倍までの接写ができる便利レンズです。
「撮影データ」
カメラ:ニコンD750 レンズ:24-85㎜(85㎜) ISO感度:オート(400) 絞り:f/4.5 シャッタースピード:1/125 露出補正:+1.0
ホワイトバランス:オート1 ピクチャーコントロール:スタンダード
「ボケを生かす」

「撮影データ」
カメラ:ニコンD300S レンズ:70-300㎜(195㎜) ISO感度:オート(400) 絞り:f/5.6 シャッタースピード:1/1000 露出補正:なし
ホワイトバランス:オート1 ピクチャーコントロール:スタンダード レタッチで+0.5の補正
「ワンダーランド」

を決めて循環バスが来るのを待って撮っています。コスモスの赤やピンク、白と循環バスの黄色や緑、師してピンクの屋根と彩りもよくコスモスのワンダーランドです。右上に道路も曲線になるように配置して園内を走る印象とレタッチで横長にトリミングして動きを強調しています。
「撮影データ」
カメラ:ニコンD800 レンズ:28-300㎜(42㎜) ISO感度:オート(1000) 絞り:f/16 シャッタースピード:1/125 露出補正:-0.5
ホワイトバランス:晴天 ピクチャーコントロール:スタンダード